メダカに白いものが付いてる!?尾ぐされ病の原因と治療法

皆さん「尾ぐされ病」はご存じでしょうか??
尾ぐされ病は、メダカや金魚など観賞魚なら
何時かかってもおかしくない病気で
ヒレの先や体のフチなどが
白くなって腐っていく病気です。
放っておくと魚は衰弱死してしまう
恐ろしい病気です(´・_・`)
病気の原因は
カラムナリス菌(Flavobacterium columnare)
という菌によるものです。
この菌は、当り前に水中に存在します。
魚が普通に元気なら
自己免疫で感染しないんですが
水質の悪化やストレスなどで
魚の免疫が低下すると
感染してしまいます(ノ_<)
予防としては
・水質の管理(水替えやろ過)
・水温の管理(あまり低下させない)
などです。
万一病気になってしまった場合は
迷わず隔離して治療しましょう!!
治療方法は
・塩水浴
・薬浴
![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

塩浴方法や薬浴方法は
使用説明をよく読んで行ってください!!
くれぐれもメダカにストレスが無いよう
注意してくださいね(・Д・)ノ


- 関連記事
-
-
カメラ目線でドラゴンブルー!メダカをスマホで水中撮影してみました!!
-
メダカの様子が変、何だか赤い、エロモナス病と要注意点!!
-
メダカに白いものが付いてる!?尾ぐされ病の原因と治療法
-
メダカの病気で一番多い、水カビ病からの脱出方法
-
メダカの様子が何だかおかしい!?9月はメダカの病気に要注意です!!
-