メダカの様子が変、何だか赤い、エロモナス病と要注意点!!

エロモナス病
皆さん聞いたことありますか??
◆原因
この病気はエロモナス ハイドロフィラ
という「病原細菌」の感染によって
起こる病気だとわかっています。
この「病原細菌は」、淡水環境中で普通にいる細菌で
水質の変化等で魚がストレスを受けたときに
この細菌に対する免疫力が下がって
病気になると考えられています。
特に梅雨など、雨が降った後は
水温が急激に変化することがあるので
要注意です。
この細菌は
25~30℃
で繁殖しやすいので
ちょうど今の夏~秋が
要注意です!!
また冬を越した春先も
体力が下がって免疫が少なくなっているので
同じく要注意です!!
◆症状
身体のあちこちに
血がにじんだような
感じが現れます。
目が充血しているような
赤い筋が出てきます。
進行が早いので
あっという間に衰弱死していまいます(つД`)ノ
お腹やお尻が腫れることもあります。
◆治療
薬浴と塩浴をオススメします!!
3~5%の塩水と
お薬の併用です。
![]() | 【動物用医薬品】ニチドウ グリーンFゴールド フック式 2g×2包 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

治療は、説明書に従って
行ってくださいね( ̄^ ̄)ゞ


もちろん細菌なので
人にも感染します!
手を怪我しているときは
必ず手袋を着用しましょう!!
倦怠感や発熱がある時は
最近、手を怪我したまま
水槽を触ったり
病気の魚を触っていないか
思い返してみてください!
思い当たる人は
すぐに病院へ行きましょう!!
- 関連記事
-
-
メダカを里子へ。里親さんから天女の舞が戻ってきたら、こんなに大きくなりました!!
-
カメラ目線でドラゴンブルー!メダカをスマホで水中撮影してみました!!
-
メダカの様子が変、何だか赤い、エロモナス病と要注意点!!
-
メダカに白いものが付いてる!?尾ぐされ病の原因と治療法
-
メダカの病気で一番多い、水カビ病からの脱出方法
-