雨水が溢れてメダカが流れちゃう!?そんな時はこれ!メダカのオーバーフロー対策


いよいよ9月も終盤に入り
雨降りも多くなってきました(´・_・`)
梅雨の時期もそうですが
雨水のオーバーフロー対策
皆さんはどうされてますか??
せん越ながら、私の対策方法を
ご紹介しておきます(。-_-。)
ご参考になればうれしいです・・・
先ず使用するのはこれです↓
![]() | 新品価格 |

まぁネット入りの牡蠣殻なら
何でも代用可能だと思います。
これを容器のフチに
そっとかけるだけです!!
※イメージはコップのフチ子さん(笑)
半分くらいが水中で
1/3くらいが外に垂れている感じです。
※水の出方で調整してくださいね:(´◦ω◦`):
スポンジやタオルを何かで止めて
対策されてる方も多いと思いますが
私は牡蠣殻ネットでやってます。
止める必要もなくて
掛けておけば勝手に水だけが流れて行きます。
さらに酸性になる雨水対策も兼ねてます(笑)
置くだけで一石二鳥のお手軽対策なんで
良かったらお試しくださいね(=゚ω゚)ノ


- 関連記事
-
-
寒い朝でもチョー可愛い!!だるまめだかの親と子どもたち
-
メダカの育て方(餌編)メダカの成長と餌の種類~メダカヒーローの場合~
-
雨水が溢れてメダカが流れちゃう!?そんな時はこれ!メダカのオーバーフロー対策
-
メダカを里子へ。里親さんから天女の舞が戻ってきたら、こんなに大きくなりました!!
-
カメラ目線でドラゴンブルー!メダカをスマホで水中撮影してみました!!
-