メダカの育て方(餌編)メダカの成長と餌の種類~メダカヒーローの場合~

めだかの餌について自己流ですが、これからメダカを育てる方に
参考になればと思いしたためておこうと思います

卵から成魚になるまで
卵から育てる方は、先ず卵を孵化させましょう!!
卵は毎日の水温を足して250℃を超えると孵化してきます。
誕生~3日目
孵化したメダカは針子と言います

針子は2~3日は、お腹に持っている栄養素だけで
何も食べないで生きられるんです

3日後からお腹の栄養が無くなってくると
餌を食べる様になります。
この場合、針子の食べられるものは何?ってなると思います。
実際、針子はものすごく小さいので食べられるものは
プランクトンやバクテリアになります。
3日目~約2週間
私はこの時期(生後3日目~約2週間)はグリーンウォーターにいれて
尚且つPSB(光合成細菌)を与えています

![]() | 新品価格 |

このPSBは水質管理上のバクテリアにもなりますし
さらに針子の餌にもなります。
生後2週間目以降~4週間目
生後2週間経過すると、環境や温度にもよりますが
体調が大体5㎜くらいになってきます。
このころから、人口飼料(粉餌)を食べられるようになります。
私が与えているのはこれです!!
![]() | ヒカリ (Hikari) メダカベビー ハイパー育成 20g 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

この辺りまでが、産まれてからの最初の壁になります。
餌が不足すると餓死したり、水質や管理が悪いと死んでしまうからです

餌は多すぎず少なすぎず、粉餌とPSBの両方を与えましょう!!
生後4週間目以降
ここからは、若魚と呼ばれるサイズになります。
この大きさになると、実際何でも食べるんです。
口に入ればですが・・・(笑)
私が与えているのがこれです!!
![]() | ヒカリ (Hikari) メダカのエサ 産卵繁殖用 130g 新品価格 |

![]() | ヒカリ (Hikari) ひかりFD ビタミンミジンコ 12g 新品価格 |

私の場合は、基本的に粉餌と自然食の合わせ技です。
もちろん、PSBもずっと併用して与えています。
経験上、粉餌だけだと突然死や、やせ細りが多かったからです。
おそらく栄養が偏ってしまうのではないかと考えています。
手に入る時は生餌も与えています。
・ミジンコ
・ゾウリムシ
・ブラインシュリンプ
などなどです

手に入れられる方は、是非生餌も与えてください!!
生餌は、絶対的に栄養価が違います

大切なメダカたち

自分の所に来て
「幸せだな~」
って思ってくれるように
育てて行きたいですよね



- 関連記事
-
-
メダカの越冬対策!屋外飼育の場合は?寒くなった気温からメダカを護る対策法!!
-
寒い朝でもチョー可愛い!!だるまめだかの親と子どもたち
-
メダカの育て方(餌編)メダカの成長と餌の種類~メダカヒーローの場合~
-
雨水が溢れてメダカが流れちゃう!?そんな時はこれ!メダカのオーバーフロー対策
-
メダカを里子へ。里親さんから天女の舞が戻ってきたら、こんなに大きくなりました!!
-