水温が下がるとダルマメダカは転覆病になりやすいので注意してください!!

10月はダルマメダカの転覆病に気を付けましょう!

ダルマメダカはぷりぷりしてて
めちゃめちゃ可愛いですよね\(//∇//)\
そんなダルマメダカですが
水温が下がると転覆病になりやすいんで
みなさん注意してくださいね(´・_・`)
早期に見つけるために
初期症状を覚えておきましょう!
1.ふらふらしている
2.浮いたまま動かない
こんな時は要注意です(`o´)
予防としては
1.水質をキレイな状態で保つ
2.餌を食べて糞をしているか観察する
原因は色々あると言われています
注意深く観察して異変に早く気づくこと
メダカになるべくストレスを与えない
などを心掛けたいものです(。-_-。)
治療は
早期発見なら
1.水をキレイにする
2.餌を減らす
3.隔離して塩浴する(0.3~0.5%)
![]() | 新品価格 |

転覆病の治療は結構長くかかります(´・_・`)
じっくり観察してしっかり治療しましょう!
くせになる子もいますので
治っても油断せず
しっかり回復してから
戻すようにしてくださいね(´・Д・)」
ちなみにこんなものも販売していますので
よかったら試してみてください(ノ_<)
![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |



- 関連記事
-
-
メダカを飼育している方は、そろそろミジンコを与えてみたい時期ではないでしょうか?
-
メダカの越冬で、水温の変化を最小限に抑えるには発泡容器が一番!!
-
水温が下がるとダルマメダカは転覆病になりやすいので注意してください!!
-
メダカの冬支度は進んでいますか?おすすめの冬支度セットです!!
-
メダカの越冬対策!屋外飼育の場合は?寒くなった気温からメダカを護る対策法!!
-