夏休みの自由研究メダカの観察2日目は無精卵です‼️

メダカの観察2日目は無精卵についてです😌
採卵して2日目になると
受精したタマゴと
していないタマゴが
わかるようになります☝️
写真で見ると白くなっているタマゴが
受精していないタマゴ
いわゆる無精卵になります🤨
メダカも種を残す為に
沢山タマゴを産みますが
その中には残念ながら
受精出来ていないタマゴもあります💦
自然界では非常に厳しく
他の生物に食べられてしまったり
流されたりして
実際孵化できる数は
産卵数からかなり少なくなります😔
飼育環境の水槽内では
親メダカが食べたりもするので
注意して下さいね💦
無精卵をこのままにしておくと
そこからカビが発生して
他のタマゴをダメにしてしまいます💦
そこで無精卵を見つけたら
速やかに取り除きましょう☝️😊
スポイトなどで吸い取ります♪
先ずはこれで一安心です😳
赤ちゃんらしき影が
見えてきましたね😆
孵化が楽しみです✨
次回はいよいよ孵化までを
お送り致します😊

- 関連記事
-
-
夏休みの自由研究メダカのが4〜6日目は針子観察です😊
-
夏休みの自由研究メダカの観察3日目は孵化と針子です☺️
-
夏休みの自由研究メダカの観察2日目は無精卵です‼️
-
夏休みの自由研究はメダカの観察をオススメします‼️
-
オーロラシロラメメダカのタマゴを販売開始致します✨
-