めだかの卵を採卵しよう! - メダカ

    満を辞してメダカのタマゴ販売を始めました☺️✨メダカの品種につきましてはプロフィール欄に記載しておりますのでご覧下さい☝️一部の品種につきましてはタマゴが採れない品種もありますのでご容赦下さい💦メダカの生体をご希望の方は手渡しのみに限らせていただいております😔ミックスなどは無料でお譲りしております✨中にはキレイな品種も混ざっていますのでオススメです☺️ご希望の方はブログ、SNSなどで気軽にメッセージをくださいませ✨ゆうちょ振込のみの対応になりますので宜しくお願い致します😌✨生き物になりますので発送まで数日いただく事もありますのでご了承ください☀️

    めだかの卵を採卵しよう!

    0
    IMG_0783.jpg

    私のオリジナル方法ですが、めだかの採卵から孵化までの流れを説明しておきます。

    めだかは、卵から生まれます。
    卵は上の写真のちょっと黄色がかっている粒々のがそうです。
    これで、50個ぐらいあるかなと思います。

    自然の中なら、めだかは卵を水草にくっつけます。
    産卵は大体朝ですが、天候や水温によっては日中にも産卵します。
    飼育下では、どんなタイミングもあると思います。
    おしりの辺りに卵を抱えている姿は、めちゃ愛おしいですよ(#^.^#)
    その卵を器用にくっつけるんです。

    飼育下では、卵をくっつける場所がないので
    採卵できるような
    産卵藻
    を入れてあげましょうねo(^▽^)o

    卵だけじゃくっつかないので、くっつけるための糸みたいな粘着物も一緒にあります。
    クモの糸みたいな感じです。

    採卵する時は、気にせず糸も一緒に取ってしまいます!
    私の場合は
    茶こし
    に卵を集めます。

    茶こしに卵が集まったら、水道水をかけながら卵を指先で洗いましょう!
    潰さないように注意してくださいね。
    くるくる回して卵を転がす感じです。

    最初は卵同士がくっつくので、一旦かずのこみたいになります(笑)
    洗っていると少しづつバラけてきます。
    全部バラけたら、ゴミを取り除きましょう。
    ゴミも塊になるので、解りやすいですよ!

    明日は洗った卵の除菌を説明します。

    メダカ用産卵床 タマゴ産みますよ 11cm 9個入り ハンドメイド 産卵草

    新品価格
    ¥840から
    (2020/5/27 16:52時点)





    関連記事

    0 Comments

    There are no comments yet.