めだかの卵を孵化させよう!

昨日はメダカの卵の採卵までを説明しました。
今日は
採卵後の卵管理(ヒーローオリジナル方法)
を説明したいと思います。
皆さんは採卵した卵をどうしてますか?
自然界では水草に付いた卵は
じっと孵化を待つだけなんですが
採卵した以上、何とかしなければいけませんよね?
私は上の写真のように採卵した卵を管理してます。
100均で売ってる調味料入れに水道水を入れてメチレンブルーを投入します。
メチレンブルーを入れる理由は
・カビ防止
・酸素供給
・無精卵の分別
が目的です。
一応卵を洗っているのでカビそうにないんですが
毎日の水替えを出来ないので
メチレンブルーで初期のカビを防止しています。
一般的には水温を毎日足して合計が
200~250(℃)
になったら孵化し始めると言われています。
なので孵化が近い状態になったら
水を飼育水に入れ替えます。
このまま孵化しても大丈夫ですが
孵化後に容器を移すのですが
水合わせの手間を出来るだけ簡単にするためです。
ここまできたら、あとは孵化を待ちましょう!!
明日は孵化した後をアップします!
![]() | 新品価格 |


- 関連記事
-
-
初めてのメダカ 幹之 楊貴妃
-
めだかが孵化したら!針子~稚魚
-
めだかの卵を孵化させよう!
-
めだかの卵を採卵しよう!
-
メダカの棚
-