屋外でメダカを飼う時のボウフラ対策 - メダカ

    満を辞してメダカのタマゴ販売を始めました☺️✨メダカの品種につきましてはプロフィール欄に記載しておりますのでご覧下さい☝️一部の品種につきましてはタマゴが採れない品種もありますのでご容赦下さい💦メダカの生体をご希望の方は手渡しのみに限らせていただいております😔ミックスなどは無料でお譲りしております✨中にはキレイな品種も混ざっていますのでオススメです☺️ご希望の方はブログ、SNSなどで気軽にメッセージをくださいませ✨ゆうちょ振込のみの対応になりますので宜しくお願い致します😌✨生き物になりますので発送まで数日いただく事もありますのでご了承ください☀️

    屋外でメダカを飼う時のボウフラ対策

    0
    boufura.jpg
    みなさん「ボウフラ」は知っていますか??
    水の溜まったバケツを放置すると
    何やら中でうごめいているヤツです!!

    そーですね(*´_ゝ`)
    みなさん知ってますよね!

    そーなんです!!
    「ボウフラ」は「蚊」の幼虫なんです!!
    ka.jpg

    蚊は、トンボと同じで
    幼虫時代を水中で過ごします。

    トンボの幼虫の「ヤゴ」は
    メダカを食べてしまうとっても危険な生物です!!

    でも、メダカの成魚ならボウフラは良い餌になります!
    ただし、メダカが一口で食べられる大きさに限ります!!

    逆にメダカが小さい針子の間は危険です!!
    針子にとっては逆に餌にされてしまいます
    (o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!

    ではここで質問です!!

    メダカとボウフラが同時に生まれた場合
    どうなると思いますか??

    答えは

    ボウフラがメダカを食べてしまいますキャ(/ω\*))((*/ωヽ)ァァ

    それはボウフラの方が早く大きくなるからです!!

    ボウフラ対策で池にメダカを入れる方がいますが
    大きさや数など十分注意してくださいね( ̄^ ̄)ゞ


    関連記事

    0 Comments

    There are no comments yet.