メダカの屋外飼育する時の水温

暑い日が連日続いていますが
みなさんのめだかは元気でしょうか?

皆さんの暑さ対策は何をされていますか?
参考になればと私がしている
「夏場の暑さ対策」を
いくつかご紹介します。
私の対策は4つです\(^o^)/
・めだかの飼育水温度管理
・遮光
・水草
・水替
1.水温管理
めだかの飼育水温度は
上限30℃を理想としています。
35℃でもすぐに死ぬことはありませんが
めだかが弱っていた場合ひとたまりもありません。
先ずは、飼育する場所を考えて
日光が1~2時間程度しか
当たらない場所で飼育するようにしています。
もちろん毎朝と毎夕に
水温をチェックしています。
休みの日は昼時間もチェックしますよo(^▽^)o
2.遮光
それでも日光が当たれば
水温はぐんぐん上がります。
なので「すだれ」や「遮光ネット」で
日光を遮っておきます。
3.水草
私は「ホテイアオイ」を
水面の半分が隠れるくらいに
入れています。
これは遮光と水質浄化を
狙っています。
他に「オオサンショウモ」など
水温を上げないようにできる水草が
あると思いますので
一度調べてみてください。
4.水替
水温が高いと
水質の悪化が
とにかく早いです!!
最低でも週1回くらいのペースで
水替えしましょう!!
このうちのどれかが皆さんのお役に立てたら
めちゃうれしいです!!\(//∇//)\
皆さんからのお話も教えて欲しいです(*´~`*)
それでは何とか皆で
この暑い夏を乗り切りましょう!!
